こんなお悩みはありませんか?
- 前歯が出ている(出っ歯)
- 歯と歯の間に隙間がある(すきっ歯)
- 歯が重なっている(八重歯・乱杭歯)
- 下の歯が前に出ている(受け口)
- 奥歯を噛んでも前歯が当たらない(開咬)
- 笑った時に歯茎が見える(ガミースマイル)
これらの問題は虫歯や歯周病のリスク増加、発音の問題、顎関節症などの原因にもなります。
※矯正治療は保険適用外の自費診療となります。
主な治療法
マウスピース矯正(インビザライン等)

透明な取り外し可能なマウスピースで、目立ちにくく、食事や歯磨き時に取り外せます。軽度~中等度の歯並びの乱れに適しています。
表側矯正(ブラケット矯正)

歯の表面に装置を装着する従来の矯正方法で、幅広い症例に対応可能です。セラミック製の白い装置も選べます。
裏側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側に装置を装着するため、外からほとんど見えません。審美性を重視する方に適しています。
部分矯正
前歯など特定の部位のみを矯正する方法で、治療期間が比較的短いのが特徴です。軽度の前歯の乱れに適しています。
診断と治療の流れ
初回診断(全矯正治療共通)
-
01歯並びの悩みや希望のヒアリング現在の歯並びについてのお悩みや理想の歯並びについてお聞きします
-
02お口の検査と写真撮影現在の歯並びの状態を確認し、今後の比較のための記録を行います
-
03矯正方法の説明患者さんの状態に適した矯正方法と特徴について説明します
-
04概算費用と期間のご案内治療にかかる期間と費用の目安をご説明します
マウスピース矯正の治療
- 精密検査:詳細な検査と3Dスキャンまたは型取りを行い、現状を把握します
- 治療計画の作成:検査結果をもとに、段階的なマウスピースによる治療計画を立てます
- 治療計画の説明:コンピューターで作成した治療計画を説明し、ご理解いただきます
- マウスピース装着:最初のマウスピースを装着し、正しい使用方法を説明します
- 定期的な交換と調整:1~2週間ごとにマウスピースを交換し、4~8週ごとに通院して進捗を確認します
- 保定期間:治療終了後、歯並びを安定させるためにリテーナーを装着します
表側矯正(ブラケット矯正)の治療
- 精密検査:レントゲン撮影や歯型の採取など、詳細な検査を行います
- 治療計画の作成:症例に合わせた治療計画と期間、費用について説明します
- ブラケット装着:歯の表面に専用の接着剤でブラケットを取り付けます
- ワイヤー装着:ブラケットにワイヤーを通し、歯を適切な位置に移動させます
- 定期的な調整:4~6週間ごとに通院し、ワイヤーの交換や調整を行います
- 装置の除去と保定:治療完了後、装置を取り外し、歯並びを維持するリテーナーを装着します
裏側矯正(リンガル矯正)の治療
- 精密検査:歯の裏側の形状を正確に把握するための特殊な型取りを行います
- 治療計画と装置の作製:歯の裏側の形に合わせたカスタムメイドのブラケットを設計します
- 装置の装着:歯の裏側に特殊なブラケットを装着し、見えない位置から歯を動かします
- 定期的な調整:4~6週間ごとに通院し、ワイヤーの調整を行います(表側より技術的に複雑な場合があります)
- 装置の除去と保定:治療完了後、装置を取り外し、歯並びを維持するリテーナーを装着します
治療期間と回数
- マウスピース矯正:治療期間 約1~2年(4~8週間に1回の通院)
- 表側矯正:治療期間 約1.5~2.5年(4~6週間に1回の通院)
- 裏側矯正:治療期間 約1.5~2.5年(4~6週間に1回の通院)
- 部分矯正:治療期間 約6ヶ月~1年(4~8週間に1回の通院)
費用(自費診療)
- マウスピース矯正:約40万円~80万円
内訳
- 精密検査料(レントゲン・歯型等):20,000円~30,000円
- 診断・治療計画立案料:20,000円~30,000円
- マウスピース作製費(全セット):300,000円~600,000円
- 調整・管理料(月1回×12~24回):50,000円~120,000円
- 保定装置料:10,000円~20,000円
- 表側矯正:約40万円~80万円
内訳
- 精密検査料:20,000円~30,000円
- 診断・治療計画立案料:20,000円~30,000円
- 矯正装置料(ブラケット・ワイヤー):250,000円~500,000円
- 調整料(月1回×18~36回):90,000円~180,000円
- 保定装置料:20,000円~40,000円
- 裏側矯正:約80万円~120万円
内訳
- 精密検査料:30,000円~40,000円
- 診断・治療計画立案料:30,000円~40,000円
- 矯正装置料(舌側ブラケット):500,000円~800,000円
- 調整料(月1回×18~36回):180,000円~200,000円
- 保定装置料:40,000円~40,000円
- 部分矯正:約20万円~40万円
内訳
- 検査・診断料:15,000円~25,000円
- 矯正装置料:120,000円~250,000円
- 調整料(月1回×6~12回):30,000円~60,000円
- 保定装置料:15,000円~25,000円
- 仕上げ調整料:20,000円~40,000円
※上記料金は目安です。患者様の口腔状態や治療内容により変動いたします。
※詳細な料金については、診察時にご説明いたします。
リスクと副作用
- 装置装着直後や調整後の一時的な痛みや不快感
- 稀に起こりうる歯根の吸収
- 装置周辺の清掃不足による歯肉炎や虫歯のリスク増加
- 保定装置の使用が不十分な場合の後戻り
- マウスピース矯正:指示通りに装着しないと効果が得られない
- 表側矯正:装置による口内炎や食事制限
- 裏側矯正:初期の発音障害と舌の不快感
よくある質問
-
Q矯正治療は何歳からできますか?Aお子様は永久歯が生え揃い始める7~8歳頃から早期矯正が可能です。大人の方は年齢制限なく、歯や歯茎の健康状態が良好であれば矯正治療ができます。
-
Q矯正中は痛みがありますか?A装置の装着直後や調整後には、軽い痛みを感じることがあります。通常は数日で和らぎます。マウスピース矯正は痛みが少ない傾向があります。
-
Q矯正治療後、歯並びは後戻りしませんか?A矯正治療後は保定装置(リテーナー)を指示通りに使用することで、後戻りを最小限に抑えられます。リテーナーの使用を怠ると後戻りのリスクが高まります。
-
Q歯が敏感な場合でもホワイトニングはできますか?A知覚過敏がある場合は、事前に対策を行ってからホワイトニングを始めることを検討します。また、ホームホワイトニングでは使用時間を調整するなどの対応が可能です。
お支払い方法
- 保険診療:現金払い
- 自費診療:現金払い、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBなど)
- デンタルローン(分割払い)対応(自費診療の場合)
歯並びでお悩みの方は、まずはカウンセリングにお越しください。

