こんなお悩みはありませんか?

白い歯のクラウンを装着しようとしている3Dイメージ画像
  • 笑ったときに銀歯が見えるのが気になる
  • 写真を撮るとき口元に自信が持てない
  • 金属アレルギーの症状がある、または心配している
  • 長年使用している銀歯の変色や劣化が気になる
  • より自然な見た目や噛み心地の修復物を希望している

銀歯は保険適用で広く使われてきた修復物ですが、見た目や金属アレルギーなどの理由から白い素材への交換をご希望される方が増えています。

※銀歯から白い素材への交換は自費診療となります。

主な治療法

白い歯のクラウンを装着しようとしている3Dイメージ画像

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジンの複合素材で、比較的安価で天然歯に近い弾力性があります。小~中程度の詰め物や奥歯の被せ物に適しています。耐久性は約5~7年です。

オールセラミック

100%セラミック素材で、金属を使用しません。変色しにくく、前歯・奥歯の被せ物や詰め物に適しています。耐久性は約10~15年です。

ジルコニア

高強度セラミックの一種で、強度と審美性を両立しています。奥歯の被せ物やブリッジに適しており、耐久性は約15年以上です。

e.max(イーマックス)

高強度ガラスセラミックで、透明感があります。前歯の被せ物や小~中程度の詰め物に適しています。耐久性は約10~15年です。

診断と治療の流れ

初回診断

  • 01
    現在の銀歯の状態確認
    レントゲン撮影や口腔内カメラで検査します
  • 02
    銀歯の下の歯の状態確認
    銀歯の下に虫歯や亀裂がないか、レントゲンなどで確認します
  • 03
    治療方法と素材の説明
    各種素材の特徴や費用を説明します
  • 04
    治療計画の立案
    素材と治療スケジュールをご提案します

詰め物・被せ物の治療

オフィスホワイトニングの施術中の写真
  1. 銀歯の除去:古い銀歯を取り外します
  2. 歯の形成:必要に応じて虫歯治療を行い、新しい修復物に適した形に調整します
  3. 型取り:精密な型取りを行います
  4. 仮の詰め物・被せ物:保護のための仮の修復物を装着します
  5. 装着(2回目来院):完成した修復物を専用の接着剤で装着します
  6. 咬み合わせの調整:丁寧に咬み合わせを確認・調整します

治療期間と回数

  • 詰め物:治療期間 約1~2週間(2~3回の来院)
  • 被せ物:治療期間 約2~3週間(3~4回の来院)

費用(自費診療)

  • ハイブリッドセラミック:詰め物 約30,000円~40,000円、被せ物 約50,000円~70,000円
    内訳(詰め物)
    • 形成・印象採得料:5,000円~7,000円
    • 材料費:15,000円~20,000円
    • 技工料:8,000円~10,000円
    • 装着料:2,000円~3,000円
    内訳(被せ物)
    • 形成・印象採得料:7,000円~10,000円
    • 仮歯作製料:3,000円~5,000円
    • 材料費:25,000円~35,000円
    • 技工料:12,000円~15,000円
    • 装着料:3,000円~5,000円
  • オールセラミック:詰め物 約40,000円~60,000円、被せ物 約80,000円~120,000円
    内訳(詰め物)
    • 形成・印象採得料:5,000円~8,000円
    • 材料費:20,000円~30,000円
    • 技工料:12,000円~18,000円
    • 装着料:3,000円~4,000円
    内訳(被せ物)
    • 形成・印象採得料:8,000円~12,000円
    • 仮歯作製料:3,000円~5,000円
    • 材料費:40,000円~60,000円
    • 技工料:25,000円~38,000円
    • 装着料:4,000円~5,000円
  • ジルコニア:被せ物 約100,000円~150,000円
    内訳(被せ物)
    • 形成・印象採得料:10,000円~15,000円
    • 仮歯作製料:3,000円~5,000円
    • 材料費:50,000円~70,000円
    • 技工料:30,000円~50,000円
    • 装着料:7,000円~10,000円
  • e.max:詰め物 約50,000円~70,000円、被せ物 約80,000円~130,000円
    内訳(詰め物)
    • 形成・印象採得料:6,000円~8,000円
    • 材料費:25,000円~35,000円
    • 技工料:15,000円~22,000円
    • 装着料:4,000円~5,000円
    内訳(被せ物)
    • 形成・印象採得料:8,000円~13,000円
    • 仮歯作製料:3,000円~5,000円
    • 材料費:40,000円~65,000円
    • 技工料:25,000円~40,000円
    • 装着料:4,000円~7,000円

※上記料金は目安です。患者様の口腔状態や治療内容により変動いたします。
※詳細な料金については、診察時にご説明いたします。

リスクと副作用

  • 治療後の一時的な知覚過敏
  • 噛み合わせの違和感(数日~数週間で適応)
  • 被せ物・詰め物の破損や脱離の可能性
  • ハイブリッドセラミック:経年による変色や摩耗
  • オールセラミック・e.max:強い衝撃で割れることがある
  • ジルコニア:対合歯を摩耗させることがある
  • 稀に接着不良や二次虫歯の可能性

よくある質問

  • Q
    銀歯を白い歯に変える治療は保険が適用されますか?
    A
    銀歯から白い素材への交換は、基本的に自費診療となります。ただし、銀歯が破損している場合や虫歯が再発している場合は、保険診療で銀歯の再製作は可能です(前歯部のみ保険診療でプラスチックの白い素材を選択できる場合があります)
  • Q
    処置にかかる時間はどのくらいですか?
    A
    銀歯の除去と型取りに約60分、新しい被せ物・詰め物の装着に約30~45分かかります。治療完了までは通常2回の来院で、期間は約1~2週間です。
  • Q
    白い素材の寿命はどのくらいですか?
    A
    素材により異なりますが、ハイブリッドセラミックで約5~7年、オールセラミックやジルコニアで約10~15年以上が目安です。適切なケアと定期検診で長持ちさせることができます。

お支払い方法

  • 保険診療:現金払い
  • 自費診療:現金払い、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBなど)
  • デンタルローン(分割払い)対応(自費診療の場合)
銀歯についてのご質問やご相談は、カウンセリングでお気軽にお尋ねください。
マップアイコン
アクセス
マップアイコン
電話予約
マップアイコン
WEB予約