こんなお悩みはありませんか?

  • 冷たい飲み物や食べ物がしみる
  • 甘いものを食べると痛みがある
  • 噛むと特定の歯が痛む
  • 自然に痛みが起こる(ズキズキする)
  • 夜間に痛みが強くなる
  • 頬や顎が腫れている

歯の痛みやしみるといった症状は、日常生活に支障をきたします。様々な原因が考えられますが、適切な治療で改善できます。早めの受診で症状の悪化を防ぎましょう。

歯ぎしりの3Dイメージ画像

主な治療法

虫歯による痛み

進行した虫歯は神経を刺激し、痛みを引き起こします。初期~中期の虫歯は詰め物や被せ物による修復、神経に達した虫歯は根管治療、重度の虫歯は抜歯が必要な場合もあります。

歯が痛い女性のイメージ写真

知覚過敏

歯の表面(エナメル質)が薄くなり、内部の象牙質が露出すると痛みを感じやすくなります。知覚過敏用の歯磨き剤の使用、歯の表面を薬剤でコーティング、重度の場合は詰め物による修復などで治療します。

冷たい飲み物が歯にしみる女性のイメージ写真

歯周病による痛み

歯を支える骨や歯茎の炎症により、痛みや出血を引き起こします。スケーリング、ルートプレーニングなどの治療を行います。

歯周病のイメージ写真

歯の亀裂・破折

噛み合わせの問題や外傷により、歯に亀裂や破折が生じる場合があります。症状に応じて詰め物や被せ物による修復を行います。

歯の亀裂や破折イメージ写真

診断と治療の流れ

  • 01
    痛みの状態や経過についてのヒアリング
    いつから痛みがあるか、どんな時に痛むかをお聞きします。
  • 02
    お口の中の検査とレントゲン撮影
    視診・触診で痛みの原因を探り、必要に応じてレントゲン撮影を行います。
  • 03
    応急処置(必要な場合)
    強い痛みがある場合は、まず痛みを和らげる処置を行います。
  • 04
    治療計画の提案
    診断結果に基づいた治療計画をご説明します。
  • 05
    治療の実施
    痛みの原因に応じた治療を行います。

治療期間と回数

  • 初期~中期の虫歯:治療期間 約1~2週間(1~2回の通院)
  • 神経に達した虫歯:治療期間 約2~4週間(2~3回の通院)
  • 知覚過敏:治療期間 約1週間(1回の通院)
  • 歯周病:治療期間 約2~4週間(1~3回の通院)

費用

  • 初診料・応急処置:約1,000円~3,000円
  • 虫歯治療:樹脂充填 約1,500円~3,000円/歯
  • 根管治療:約3,000円~10,000円/歯
  • 知覚過敏治療:約1,000円~2,000円
  • 歯周病治療:スケーリング 約2,000円~6,000円

※上記料金は目安です。患者様の口腔状態や治療内容により変動いたします。
※詳細な料金については、診察時にご説明いたします。

リスクと副作用

  • 治療後の一時的な痛みや違和感
  • 神経を取る治療後は歯が弱くなる可能性
  • 詰め物や被せ物の脱離や破損
  • 知覚過敏治療の効果には個人差がある
  • 治療後も定期的なメンテナンスが必要
  • まれに神経の治療後に痛みや腫れが生じることがある

よくある質問

  • Q
    痛み止めを飲んで様子を見ても大丈夫ですか?
    A
    一時的に痛み止めで対処することはできますが、根本的な原因治療が必要です。痛みが引いても原因が解消されているわけではないので、早めの受診をご検討ください。
  • Q
    虫歯の治療は痛いですか?
    A
    治療時の痛みを感じないよう、麻酔を行います。治療後に軽い痛みや違和感を感じることがありますが、通常は数日で落ち着きます。
  • Q
    詰め物や被せ物はどのくらいもちますか?
    A
    保険適用の詰め物や被せ物は約3~7年、自費診療のセラミックなどは約10~15年が目安ですが、お口の環境や生活習慣によって異なります。定期的なメンテナンスが重要です。
  • Q
    神経を取る治療は避けられますか?
    A
    虫歯の進行度や症状によります。神経まで到達していない場合は、神経を残せる可能性があります。しかし、強い痛みや膿がある場合は神経を取る治療が必要です。

お支払い方法

  • 保険診療:現金払い
  • 自費診療(セラミック等):現金払い、クレジットカード対応
歯の痛みでお悩みの方は、お早めにご相談ください。
マップアイコン
アクセス
マップアイコン
電話予約
マップアイコン
WEB予約